採用情報

Recruit 採用情報

Message メッセージ

現在、我が国にある社会資本ストックとしてある構造物は膨大な量になります。
道路、鉄道、橋梁、トンネル…その多くは戦後の復興から高度成長期の間に作られ、今後20〜30年の間には一斉に更新時期を迎えようとしています。
構造メンテ株式会社は「いまと未来をつなぐメンテナンス」を合言葉として、技術と最新の知識そして誠実な想いをもって、このメンテナンスに従事していきたいと願っています。

私たちは、ものづくりや創意工夫が好きな方、日本全国に視野を広げたい方、スキルを身に付け自分を高めたい方を求めています。
ぜひ当社で共に技術を磨き、インフラを100年活かすメンテナンスに取り組んでみませんか。

採用情報
採用情報
採用情報
採用情報
採用情報
採用情報
採用情報
採用情報
採用情報
採用情報
採用情報
採用情報
採用情報
採用情報
採用情報
採用情報

Interview 先輩インタビュー

  • Q1.仕事内容
  • Q2.やりがい・魅力
  • Q3.成長したこと
  • Q4.入社のキッカケ
  • Q5.ここが自慢
  • Q6.夢・目標
田中 憲一

Interview

01

コミュニケーションが
生むチームワーク
現場での成長と達成感

施工管理 田中 憲一
Read article Close
  • 1

    工事の施工管理です。受注工事の事前現場確認、工法の選定、資機材の手配、作業員の配置、書類作成、元請業者との連絡調整、下請業者への作業内容指示、工事完成確認を行っています。工法や資機材の選定について相談を受ける事が多いです。
    最近は持続的な経営成功のための人材の採用・育成・配置方法が課題です。

  • 2

    コミュニケーションを綿密にとる事を重視しています。
    物事を共同作業で進めていくには伝達側の適切な指示と受け手側の理解が必要なので、確実な理解が得られる様に綿密なコミュニケーションを心掛けています。また、現場の士気を上げて、お互いが気持ちよく仕事ができるように応接時の所作や態度にも気を付けています。
    人と人が協力して工事が完成した時、得られる達成感が魅力に感じます。

  • 3

    入社当時は仕事内容がよく分からないまま、がむしゃらに目の前の業務をこなしていた感じがします。失敗は沢山ありましたが同じ失敗は二度としないよう心掛け、現場経験を積む中で得た知識を新たな現場に生かしました。
    土木は現場によって状況が異なり、資機材の設置方法や機械のトラブル時など臨機応変に対処する事が求められます。多くの場数を踏んだ経験が決断力や実行力の向上に繋がったと思います。

  • 4

    構造メンテでは斜面の地滑り防止・インフラ施設の補修・補強工事など特殊土木に分類される工事を行います。多くの土木建設会社がある中で特殊土木に携わることによって日常では味わえない経験や技術が得られると思い、入社を決めました。

  • 5

    仕事では工事現場に移動して準備した機械や資材を運搬して設置・搬入して施工しますが、現場状況は場所によって異なります。設置・搬入・施工方法は予め計画しますが、上手くいかない事があればその場に合うように工夫します。
    このような工事を進める中で品質と生産性を上げる為に忌憚なく意見が出せる職場です。
    プライベートでも冗談を交し合える職場だと思います。

  • 6

    仕事をする上で人と人との関わりは避けて通れません。
    人と関わる上でコミュニケーションを密にとれば人間関係は上手く行くと思います。コミュニケーション能力を高め人間関係を良くする事が大切であると考えます。
    また、今在る環境の中でベストを尽くせば自ずと成果は出てくるでしょう。
    人とのコミュニケーションを心掛け眼前の事をコツコツ遣り切れば物事は良い方向に向かっていくと思います。これからも綿密なコミュニケーションと地道な努力を継続していきます。

小林 祐介

Interview

02

常に目標を持ちながら
働ける環境です

土木現場施工管理 小林 祐介
Read article Close
  • 1

    コンクリート構造物等の補修工事を行う上で必要な資機材の手配段取、実際の作業をしています。

  • 2

    工事自体が人の生活に密着しているので、「社会に貢献している」感があります。

  • 3

    まだまだ経験が浅く、自分の未熟さを痛感することが多いです。入社時よりは仕事内容がわかるようになったところです。

  • 4

    当社以前は全くの異業種で働いておりました。社会的な構造変化を不安に感じて、土建業に未来を感じて飛び込みました。

  • 5

    待遇面で不条理を感じることはありません。経費や手当がしっかり支給されるので、謎のモチベーション低下がありません。

  • 6

    「分からない事もわからない」状態なので、まずは仕事に慣れたいと思います。

技能実習生

Interview

03

みんな優しくて、
楽しく仕事ができます

技能実習生
Read article Close
  • 1

    現場仕事の補助。

  • 2

    怪我をしないように、安全に気を付けて作業している。

  • 3

    仕事で必要な工具の使い方とそれにまつわる日本語を覚えたこと。

  • 4

    母国の通訳に勧められた。

  • 5

    みんな優しくて楽しく仕事ができるところ。

  • 6

    経験を積んで更にレベルの高い仕事がしたい。

Education 教育制度

構造メンテでは、人材が重要な経営資源と位置づけ、人材育成を重要施策と捉えています。
技術・知識の習得サポートや研修による成長機会の提供により、自発的な能力開発やキャリア形成を促します。

新入社員研修

新入社員研修

社会人としてのマナー、ビジネススキルを学ぶ基礎研修や、建設業に携わる心構え、現場作業に必要な技術、知識の習得を行います。また、実務を通じた実務教育(On the Job Training:OJT)を重視しています。

資格取得支援制度

資格取得支援制度

社員のさらなる専門性の獲得と主体的なキャリア形成を促し、自己研鑽意欲を高めるため、資格取得を積極的に支援しており、教材や資格試験費用を負担しています。重要度の高い資格の資格取得者には資格手当を支給するなど支援制度の充実を図っています。

各種研修制度

各種研修制度

社内の管理技術者または外部講師を招き技術研修を実施することで社員の技術力向上を図っています。

Job description 募集要項

募集職種

土木技術職員
土木技術作業員

募集対象

〜65歳まで
・ものづくりや創意工夫が好きな人
・日本全国に視野を広げてみたい人
・スキルをみにつけ自分を高めたい人

勤務地

本社、資材センター、作業所

勤務時間

8:00〜17:00

給与

経験・年齢等を勘案して当社規程により個別に決定
※個別の条件提示は選考後、内定時に提示いたします。
・大学卒/222,000-
・短大・高専・専門/204,000-
・高卒/192,000-

昇給・賞与

[昇給]年1回(6月)
[賞与]年2回(6月・12月)

諸手当

通勤、時間外、休日勤務、役職、資格、家族、出張

休日・休暇

8休/4週、祝祭日、
盆休暇(2日)、年末年始休暇(3日)
令和7年度カレンダー 休日125日

福利厚生

健康保険/厚生年金保険/雇用保険/労災保険/退職金制度あり
資格取得支援制度/社員旅行など