Company 会社案内
- ホーム
- 会社案内
ご挨拶


昭和の高度成長期以降に建造されたトンネル、ダム、護岸、橋梁といったコンクリート構造物の多くは、今後更新期を迎えます。過酷な自然環境におかれたコンクリート構造物の寿命は約50年と言われています。しかし、適切なメンテナンス工事を施すことによって劣化を防ぎ力学的性能を高め、その寿命を100年以上伸ばすことが可能です。
構造メンテ株式会社は、昭和の先人達が築いてきた社会資本を100年以上の長きにわたり活用していくことを使命とし、蓄積した知見と技術を社会に役立てていきたいと願っています。
常に、お客様のニーズに耳を傾け、長期的な視点でより良い提案ができるように最新の技術や工法を幅広く吸収していきますので、より一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
構造メンテ株式会社
代表取締役 田中 伸次
企業理念
永久構造物の維持・管理・更新を当社の使命として、
長期的な視点でのお客様への提案、現場での確実な施工を行うことで、
今と未来をつなぐメンテナンスを目指します
会社概要
社名 |
構造メンテ株式会社 |
---|---|
代表者 |
代表取締役 田中 伸次 |
本社所在地 |
〒939-0272 富山県射水市若杉277番地23 |
第1倉庫所在地 |
〒939-0322 富山県射水市上野114番地 Googleマップ |
第2倉庫所在地 |
〒939-0038 富山県射水市津幡江709-1 Googleマップ |
高木整備工場 |
〒939-0281 富山県射水市北高木136-4 Googleマップ |
資本金 |
950万円 |
設立 |
平成20年 9月 |
従業員数 |
19名 |
有資格状況 |
1級土木5名、2級土木5名、測量士・補3名、コンクリート診断士1名、地すべり防止工事士2名、あと施工アンカー技士2名、地質調査技士1名、グランドアンカー技士1名、登録機械土工基幹技能者1名 |
取引銀行 |
富山第一銀行、北陸銀行、富山信用金庫、北國銀行、高岡信用金庫、富山銀行 |
営業目的 |
コンクリート構造物の剥落防止、断面修復、導水工、風化防止、防錆工 |



沿革
平成20年
9月
|
個人会社として構造メンテを設立 |
---|---|
平成20年
10月
|
富山県知事により建設業許可を受ける |
平成21年
8月
|
射水市上野に資機材倉庫の取得 |
平成23年
5月
|
法人化に伴い本社を射水市新開発452-1に移転(資本金950万) |
平成24年
12月
|
国土交通省より地質調査業者の登録を受ける |
平成26年
5月
|
テクノクリート施工研究会へ入会 |
令和元年
5月
|
健康企業宣言「銀」認定 |
令和4年
1月
|
本社移転 |
令和4年
5月
|
安全運転管理者の届け出 |
令和4年
6月
|
第1回 技能実習生(2名)受け入れ |
令和4年
10月
|
富山県SDGs宣言 |
令和5年
3月
|
派遣事業許可を受ける |
令和5年
10月
|
ベトナムより技能実習生(3名)受け入れ |
令和6年
2月
|
能登半島地震 寄附金贈呈 |
令和6年
9月
|
北高木に高木整備工場(大島企業団地内)の取得 |
令和7年
2月
|
株式会社富山第一銀行とポジティブ・インパクト・ファイナンス(PIF)を締結 |
令和7年
2月
|
本社に太陽光パネル設置 |
SDGsへの取り組み
構造メンテ株式会社 SDGs宣言
企業理念に基づき、国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」を推進し、持続可能な社会の実現に努めてまいります。
SDGsへの各種取り組みは社会課題の解決だけではなく、当社の経営の持続可能性を高めるものであり、社員一丸となって実施していきたいと考えています。
企業理念
永久構造物の維持・管理・更新を当社の使命として、
長期的な視点でのお客様への提案、現場での確実な施工を行うことで、
今と未来をつなぐメンテナンスを目指します
